BLOG一覧

「外構が整いました」

05.外観05.ガーデン&外構03.庭で過ごす03.家庭菜園&キッチンガーデン20.『藤沢の二世帯住宅』

藤沢市の二世帯住宅の第一部、外構工事

が整いました。
やはり、建築と合わせて外構やガーデンを計画していく事は大切ですね。
こうして、初期計画の通りの外構が出来上がると、より一層その重要性を感じます。
どうしても、限られた総額の中では後回しになりがちな外構工事ですが、しっかりそこにかかる費用を捻出し、建築も外構もトータルであるものと考えていくべきでしょう。
背の高いウッドフェンスと緑が加わる事で、家のグレード感がまた一段とアップし、家にしっかりとした安定感が生まれてきます。
この家と共に、植え込まれた樹木も成長していきます。
このBARカウンターの様な、ガーデンキッチンでは、釣ってきた魚をさばいて、
皆でワイワイBBQできる様に、という設えです。
気を使わずガシガシ作業できる、
業務用のステンレスシンクを採用しています。ステンレスなので、海に近い場所でも塩害対策OKです!
リビングから外に大きく繋がるこのデッキスペースはいろいろと活用出来そう   ^_^
3月にはソファーやテーブルなどガーデンファニチャーも揃います。
積極的なアウトドアのLIFEシーンが
今から想像出来ますね。
外構を計画~施工していただいた、
ネイチャー・デコールパートナーの
「ガーデン&ファニチャーズ」長谷川さんが、今日は軽井沢から来てもらい、
樹木の説明やお手入れについて、お話いただきました。
長谷川さん 相変わらず、良い味 出してますね(笑)
樹木が根吹き、色付きはじめた時期が今から楽しみです。^_^

「完成まで、いよいよ二週間きりました」

00.現場12.リノベーション20.『海外のドラマをヒントに』の家

 

 

仕上げの左官工事と器具付けなどを残し、栃木県小山市で進行中のリノベーションも、完成までいよいよ二週間をきりました。

当たり前ですが、この時期は毎日どんどん現場も変化していきます。
左官工事の養生で、現場はビニールシートで覆われていて、あまり全貌が見えてきませんが、途中経過を少しだけ、、
それぞれに、お好みのアクセントカラーに塗られた、LOFT付きの子供部屋。
このLOFTはファミリールームのLOFTにも繋がっていて、グルグルと回遊できるようになっています。
マスターベッドルームは、舟底天井を白い板張りにし、壁はグレートーンの淡い色合いで、カーテンも含め、フレンチシックにコーディネートしていきます。
グレーブリックが程よいスパイスを効かせています。
今回のリノベーションでは、かかせないアイテムが、この増築により生まれたサンルーム。
ここから、あまり陽の当たらなかったリビングに光りを取り込んでいきます。
坪庭のある、和を感じさせるバスルーム。バスタブは十和田石、そしてヒノキのアロマを楽しめるお風呂。
最近、水周りに「和」を持ち込むのが、マイブームで、やはり癒しを意識した、
日本的な風情が良いですね。
しっかり、左官のテクスチャーも現場で再確認しあい、いよいよ完成に向けてラストスパートです。

「PARIS STYLEの家 ”WORKS”を更新しました!」

04.パリスタイル09.NDのオーナーさん09.想うこと20.『一枚の古い旅行写真から』の家

「PARIS STYLEの家 “WORKS”を更新しました!」

 HP内に、新しい事例のWORKS”と“オーナーズボイス”をアップしました。

家を建てようと考えられてるお客さんと私たちが出会えるタイミングって

確率から考えると、本当に点のような偶然の中から生まれてくるものなんです。
そして偶然、出会ってはみたものの、お客さんの希望にあった事務所のカラーなのか、
そもそも長いお付き合いになるわけだけど相性はどうなんだろう、、
それをクリアーしてはじめて、プランのご提案という流れになっていきます。

今回のオーナーさんも、インターネットの検索から自分の求めるキーワードを入れ、
何人か検討しながらようやくネイチャー・デコールにたどり着いてこられたようです。

一生に一度の家、自分の理想を叶えるために、勘と嗅覚を働かせ
まずは大切なパートナー探しからはじめていく、
もうこの段階から家創りのクリエイトは、はじまっているのでしょう。

そう考えると、自分の理想を叶えるための家というのは、
誰でも叶えられるわけでもなく、誰でもが成功するわけではないですね。

スペックや目で見てある程度体験できるものの中から、
決めていける家なら、そんなに苦労はしないのかもしれません。
ただ、規格を越えたものの中に、独自の希望を叶え、
また自分たち家族の目に見えない感覚的な希望までも見据えて
それを実現に向けていくためのパートナー探しというのは、
何より大切な事とおもいます。
むしろそのパートナーと出会えたら、
理想を叶える家の半分は成功したと考えても良いのではないでしょうか。

今回のオーナーさんから、時間は掛かりましたが「いい家」を手に入れることができた、
と言ってもらえることが出来ました。

結果論になってしまうのかもしれませんが、点のような偶然の出会いは、
もともと会うべくして出会えた必然なのかもしれませんね。

「なぜこの人と出会って、この人の家を設計してるのか?」
そんな運命の様なものを注文住宅の家創りには感じずにはいられません。

またひとつ、大きな経験をさせていただいた今回のオーナーさんに、心より感謝いたします!

○オーナーズボイスはこちらから → https://www.nature-decor.com/works/detail101.html

 1
2

 

「カリフォルニアスタイル 良いね!」

09.大浦比呂志 LIFE11.ネイチャー・デコール09.想うこと

サーファーが家に求めるもの…

海近の立地、温水外シャワー、外から直接入れるバス、カバードデッキ、ワイワイ仲間が集まれるコージーな空間、色々ありますが、それをスッポリ叶えてしまった家、それが「カリフォルニア工務店」主宰 岩切剣一郎邸の茅ヶ崎ハウス。
ロングボーダー海バカの自分にとっても、興味深い空間でした。
そんな彼が、理想の家を建てたということで、まだお披露目前の家にニコルと共に、お呼ばれしてきました。
「カリフォルニアスタイル」という今まで日本の建築シーンには無かった新しいスタイルをブランディングし定着させてきた彼の功績は大きなものでしょう。
振り返ればポパイ世代の自分も、当時すべての遊びの教科書は、カリフォルニア発のライフスタイル。
そこで紹介される、ファッション、音楽、車、サーフィン、スケートボード、etc そんなカリフォルニアカルチャーにワクワクしたものでした。
そして、ストレートに「自分の好き」を
今に表現した、ミクスチャーなカリフォルニアスタイルが、彼の提唱してるスタイルであり、もはや生き様なのかもしれません。
いみじくも、イーグルスのグレンフライが先日なくなり、あ~西海岸スタイルも終焉かなと思いましたが、こうして新しい世代に刺激を与えて、スタイルが文化となり、永遠に生き続けるのだなーと感じました。
もともと、彼はネイチャー・デコールで
約10年勤め上げ、ネイチャー・デコールの
ベースを一緒に築き上げてくれました。
そんな彼が、より自分らしい世界観を構築し、世の中に広く発信していることは、自分にとっても、誇らしい限りです。
そして、そこにはしっかりとネイチャー・デコールのDNAが宿っていて、嬉しくなりました。
リビングに隣接した広いカバードデッキ、そしてスイングベンチにすっかりリラックスするニコル君。
お前も、カリフォルニアか?
本当にコージーな空気が流れてますね。
自分が一番欲しかったのは、
この外にある温水シャワー。
これ、サーファーの憧れだから。
まだお披露目前のご自宅なので、
詳細な写真は控えますが、
カリフォルニアスタイル 良いね^_^
若いパワーに刺激を受けた、ありがたい一日でした。

「ビリーも高齢犬」

09.大浦比呂志 LIFE

まだまだ元気な我が家のファーストドッグ ビリー。

今年の5月で15歳、人間の年齢にすると、
もう76歳くらいらしいです。
確かに高齢だ。
最近は散歩の歩行も遅くなり、時々後ろ足をすって歩いたり、腰がくだけたり…
やはり、よく聞くように後ろ足から弱っていくようです。
いつまでも、元気と思っていても、
歳を感じてしまう事が多い、今日この頃のビリー。
そんな訳で、そろそろ散歩でも首に繋ぐリードでは、引っ張られているようで、
辛そうになってきたので、「ハーネス」を新調してあげました。
はじめての「ハーネス」の着用で、
なんだか不満タラタラ、文句でもありそうな顔してますが…
しかし、、、キッチンに乗り出し、ごはんを催促するビリー。
食への執着心は、まだまだ衰える事がありません。
このたくましい、後ろ姿を見ると、
安心してしまいますが… (汗)
それに比べて、流石 次男坊。
「ごはんは待ってれば出てくるよ~」と
気迫がビリーとは、まったく違います。
性格ってこうも違うものなんですね(笑)