BLOG一覧

「いえみせ リノベーション.カフェ編」

00.現場12.リノベーション12.店舗併用住宅・いえみせ03.自宅がお店20.『ON THE HILL COFFEE』

 

新築住宅のデザイン&設計以外にも最近増えてきているのがリノベーション。
今回は、そんなリノベーションでも自宅の一部をお店にしてしまう「いえみせ」の
進捗のご紹介です。

ネイチャー・デコールのオーナーさんは、「いえみせ」をアートフラワーやアロマ、
料理やネイルなどのカルチャーのお教室しとて使われたり、
カフェやちょっとしたレストラン、そんな飲食スペースとしての
「場」をつくる事もよくあります。

最近、日本にも 「ブルーボトル.コーヒー」が上陸し、
ますますサードウェーブ.コーヒーが熱く注目されています。
サードウェーブ.コーヒーとは、大規模展開のチェーン店ではないローカルな
ロースター兼コーヒーショップのことで、よりこだわりを持った味やスタイルを提供 しよう…
というコーヒー業界の新しい流れです。

そこで今回の計画は築20年以上の建物の一角、郊外の丘の上にカフェを作る事になりました。

店名は「On The hill coffee」
今年、11月頃の完成に向けてデザインが開始されます。

外観
外観現状

外観は現状のブルーのサイディングの建物ですが、
「黒」や「木」そして「スチール」素材で
スケッチの様にエントランスやデッキ部分を含めた外構全体の
イメージを一新させようとご提案しました。

特に、緑溢れる里山の景色を借景にした、デッキコーナーが気持ち良いスペース
となりそうです。

内観

内観現状

どこにでもある、ご家庭風なこのキッチンの風景がイメージスケッチの
様に変わっていきます。
そしてカウンター前のホールは、思い切って天井を取り壊し
スケルトンにして天井の構造を見せてしまう計画です。

こういうスタイルのカフェはやはりカウンターのデザインが肝となってきます。

 オーナーがこの空間で提供したいこと、そしてコンセプトは、
『日々の生活の中で「コーヒーを淹れる時間」を、
自分や家族・友人のための時間として再発見すること。
効率化とは真逆の、コーヒーにまつわる時間、コーヒーを囲んだ時間が
「ていねいな暮らし」に変わっていく発見は、
暮らしを非常に豊かに彩るものであり、たくさんの人に体験して欲しい』。。。

そんな、言葉に表れるようです。

「ていねいな暮らし」良いですね。

進捗はまた、こちらでご紹介して参ります!

 

 

「よし、今だ!」

09.大浦比呂志 LIFE

 

仕事が重なり、少しオーバーヒート気味、

午前中の現場チェックを済ませ、お昼から夕方まで少しだけ空き時間が。。
「よし 今だ!」
波情報を確認して見ると、腹~胸程度に良い波があがって来ている様だ。
イザという時の為に車に積み込んでいた、ボード。
今日は、なんだかツイテイル感じだ。
早速、車を海に向けてGO!
きのうの寒い雨と打って変わって、
今日はピカピカ、青空晴天で気持ちが良い!
速い 、一時間で、HOME BEACH着!
高気圧から東ウネリが入ってきているものの、ダンパー気味のハードなコンディション。
そしてなんだか空も陰りが出てきている。。
ただ、今日の海は貸切状態!
とりあえず二時間くらい入水か、
、、、入って一時間もしないうちに、
ダンパーの波に捕まり、自分のボードに
激突。背中をかなり強打し戦意喪失。。
自滅です。
そんなこんなで、痛みに耐えながら事務所へ。
結構、つらし!

 

湿布とテーピングでデスクワークに戻ってます。(汗)

 

しかし、ちょっとした時間でしたが、
海から十分パワーを授かってきました。

すっかり、リフレッシュ!

痛み付けられながらもリフレッシュ? 俺はMか? Mだろう。。

「テレビキャビネット バリエーション様々」

01.造作家具05.リビング

 

造作家具として始めから設計に組み込んでいくテレビキャビネットも家のデザインに合わせて、様々なデザインのバリエーションがあります。

今回はそのバリエーションの一部を紹介します。
定番のテラコッタタイルと白ブリックに合わせた、ナチュラルなデザイン。
このスタイルは、飽きのこないネイチャー・デコールのベーシックデザインです。
ダーク色のブリックにシャビーオークのフローリング。
これには古材の素地を生かした、シンプル質感のあるデザインでテレビキャビネットを造作しました。
TRACKの家具でコーディネートされたリビング。ブラケットの照明はジェルデ。
テレビキャビネットも同じテイストで、
オークとアイアンを使ってデザイン。
古レンガのパターン貼りと板張りの勾配天井、そしてグレーテラコッタの床で構成されたリビングには、あまり主張し過ぎない、プレーンなデザインのテレビキャビネットを作りました。
オリジナルの空間に合わせて、その部屋にコーディネートされた造作家具の一例です。
デザインのバリエーションは無限に広がりますね。

「Mi Casa es Su Casa」

04.サンタフェスタイル09.大浦比呂志 LIFE11.ネイチャー・デコール09.想うこと

 

「Mi Casa es Su Casa」スペイン語で

「私の家はあなたの家
    どうぞ 自宅に居る様にお寛ぎ下さい」
そんな意味があります。
自分の好きな言葉のひとつで、
我が家の入口のタイルや、会社のパンフレットのコピーなどでも使っている言葉です。
そもそも、この言葉との出会いは、18年くらい前に、はじめて憧れの地
「Santa Fe」に行った時が始まりです。
カラフルな手焼きタイルを扱っている、
Santa Feのダウンタウンのタイル屋さんで、自宅が出来たら是非使ってみたい、と思えるようなコピーの入ったタイル。
これが今でも我が家の入口に埋め込まれたタイルです。
そのお店のオーナーにそのコピーの意味を聞いてみたところ、
まさに自分がデザインする家の為にある様な言葉だ!と興奮しながら、何枚か同じタイルをお土産に買って来たのを思い出します。
憧れの地 Santa Feが引き合わせてくれた
言葉だと言っても過言ではないでしょう。
そして、設計したオーナーのお宅にも、
この様なかたちで使われております。
これからも、大切にしたい、
ネイチャー・デコール Wordのひとつです。

「ホームバーのある家 その後」

03.ホームバーのある暮らし06.家創りのヒント20.『地中海の白い家』04.地中海スタイル

 

以前このブログで紹介した「ホームバーのある家」

2013年にお引き渡ししたお宅ですが、
そのBARも活躍の場が多いようで、その後良い感じで自分流に使い込んでいました。

トップ
HOME BARの全景はこんな感じですが、
花を生け、お気に入りのレコードをディスプレイし、
お酒や、グラス類も充実してきました。

天板
このBARでは厚み60㎜のパインの古材を天板にしています。

磨き上げた艶具合もさらに味わいが出てきてます。

イス
ビビッドな地中海ブルーのイスがこのBARの良いアクセントになってます。

ビールサーバー
2
そしてプロ仕様その.1
なんと、生ビールサーバーが備え付けられてます!

自宅でいつでも生ビールが飲めるなんて、これは羨まし!

コールドテーブル
プロ仕様その.2
業務用の小型コールドテーブル(冷蔵庫)がある。

このBARの規模でこの冷蔵庫があれば、色々楽しめますね!

いつも、良い感じに冷えた美味しい日本酒を頂いてます。。
いつもいつも、ありがうございます!

グラスケース
プロ仕様その.3
このグラスケース、引き渡し当初は、オープンの棚でしたが、その後追加で
扉を付けました。
それもそのはず、まるでお店の様にここの中には様々なグラスが用意されてます。

大げさですが、「人生を楽しむ為の家」というコンセプトで創ったこのお宅。

そんなお楽しみのワンシーンがこのHOME BARなのですが、
楽しんでますね!
こだわり、のめり込み方もハンパ無いです。(笑)