06.家創りのヒント

BLOG一覧

「今年のプレゼンも終盤戦」

06.家創りのヒント11.ネイチャー・デコール09.想うこと

 

今年も早いもので残すところあと1ヶ月ちょっと、、

年内の新規住宅のご提案もいよいよ終盤戦に入ってきました。

一年に10家族〜12家族の家を、ガチに向き合って創り上げていくわけですが、

建てる場所も予算も希望するデザインやライフスタイルも本当に皆 様々です。

規格のパッケージやシリーズの家を販売してるわけではないので、

そのオーダーが多岐に渡る、というのも当たり前のことなのでしょうが、

それにしても、巾が広いのです。

 

デザインの面で考えても、リゾートスタイル、ボタニカル&オーガニック、ロフト系

パリ&フレンチシック、ブルックリン等々、、

それこそ自分も色々な国を旅して回らなければなりません。(笑)

 

僕の提案する家は、単なるハードウエアとしての建築ではなく、

そこにオーナーファミリーが人生のステージとして暮らしていく、ということを

想定しながら、建築〜インテリア〜庭といった全ての要素を関連付けて、

等身大で無理のない暮らしの光景を、演出しストーリー立てしていくことです。

その全体感がネイチャー・デコールで行う「暮らしの設計」となります。

 

11月末のファミリーへの家の希望として、

提案のテーマに「サファリスタイル」というテーマを

その家族からあたえられました。

今、頭の中では雄大なサファリを旅してる感じです。

実際、自分自身はアフリカ大陸にはまだ踏み込んだことが無いので、あくまでも

色々な資料を見ながらのイメージの世界ではあるのですが、、

ブログ

 

 

 

 

 

 

 

いちデザイナーとして、ここで大切な事が、

オーナーの希望のイメージをそのまま忠実に具現化するのではなく、

その希望のイメージの裏側を読み取る、という点です。

なにをもって「サファリ」なのか?

よくうちに来られるお客さんでも、PARISが好きで〜、、なんていう人も

多いのですが、よくよく話しを聞いてみると実際PARISに行った事があるわけではなく

その人の想像の中のPARISだったりすることが多いので、

PARISの要素をムンムンに「これですよね!」と提案しても、なんかピンと来てない

そんなことも、多いのです。

特に若いデザイナーはここで更にムキになって、畳みかけるようにこれが本物!

をお仕着せていくわけですが、それではお客さんと

どんどん距離が離れていくばかりですね。

 

オーナーの希望の裏側を読み取ることが最も大切になってきます。

今回のオーナーは、新婚旅行の時にお二人でいったケニア・マサイマラの

経験が「サファリロッジ」に繋がっているようです。

ということは、そこで経験したこと、体験したことを家創りにどのようなかたちで

落とし込んでいくかがこのファミリーが求めるポイントになってきます。

 

1.自然の中に溶け込むような非日常なリゾート感、緑と木に囲まれた感じ。

2.「外」と「中」が曖昧で風や光を感じる

3.サファリへくり出す様なワクワク感、基地のようなイメージ

4.アウトドアリビング

5.ハンモックで昼寝、外にテントを張ってみたり、、

6.ロッジでたき火をしてみんなでワイワイパーティ

「自由」「開放感」「自然を感じる」「ちょっと冒険」

 

そんな、生活シーンがイメージされます。

そしてそういった生活シーンが実現出来る、空間の構成、

ビジュアル作りや素材や家具の選定、設備や機能、ハード面の取りまとめ、、

これらを総合的にデザインに落とし込んでいくことで、

このファミリーが求めている世界観が家創りに実現していきます。

 

ハード面主体の従来の家作りから、「ソフト面主体の家創り」

これからの家創りのスキル、いままでとは随分変わってきてますね。

僕は、20年くらい前から、ソフトから入った家創りがなにより大切と考え

いままでそのアプローチでず〜と提案をしてきました。

 

着いてきてるな、時代が、、、 なんて。

 

 

 

 

「テレビは隠して、、、」

01.ドア06.家創りのヒント05.リビング07.アンティーク&ヴィンテージ12.リノベーション05.収納20.『ジュエリーデザイナーの家』

 

リビングのテレビ、、ほとんどの方にとって、どうしても必要なモノではありますが、

その存在感はなかなかなもので、空間の中で主張してくるのは否めません。。

 

海外の事例などを見ると、リビングの真ん中にはドーンと暖炉などがあり、

テレビが目立たない家、なんていうのもよく目にしますが、

現実にはそうはいかないものですね。

 

そこで今回は、そんなテレビの存在を感じさせることなく、

上手にリビングに組み込んだ事例をご紹介します。

 

テレビ.1

テレビ.2

こんな重厚なアンティークの扉を開けると、中にテレビが。

 

扉を閉めてる状態では、そのアンティークの扉のインパクトが

このリビングの大切なインテリアのエレメントとなってきます。

 

テレビの上部に可動棚を増やしていけば、充分な収納にもなってきますね。

 

 

このお宅、WORKSに新作事例としてアップされました。

「ジュエリーデザイナーの家」→ https://www.nature-decor.com/works/detail104.html

是非 ご覧下さい!

 

 

 

「人生の質をあげる贅沢空間」

06.家創りのヒント20.『地中海の白い家』05.ガーデン&外構03.庭で過ごす03.ギャラリーハウス(趣味の家)05.サンルーム03.自宅サロンとお教室03.ボタニカルライフ20.『ボタニカル・ライフ』

 

今回は建物プラスアルファーの高付加価値スペースの提案です。

ちょっとした庭があったり、屋上があったり、大きな木があったり、、

そんなスペースに自分の趣味を反映出来るような小さな別世界があったら

なんて幸せなんでしょう〜。

ここは、実用的な生活の場ではなく、まさに人生の質をあげるための贅沢空間です。

 

もうひとつ1

この家は、庭の一角にサンルームを作った事例です。

リビングに隣接したこのスペースでは、明るい時は外を感じながら食事をしたり、

夜にはキャンドルを灯しながら、家族で団らんしたり、

ガラスに覆われた自然光が溢れる、第二のリビングやダイニングとして活用されてます。

また、ここでは奥様の自宅サロンとして、アロマセラピー教室なども行われていて、

開放スペースとしてサロンに来客するお客様に、非日常な心地よい異空間を提供しております。

 

 

そこで、今計画中のいくつかの人生の質をあげるための贅沢空間をご紹介します。

 

これらの計画は、初期の建築の提案と合わせて、パートナーである

軽井沢のガーデン&ファニチャーズ、長谷川さんとのコラボレーションで行われたデザインです。

 

 

1.サンルームのある家

もうひとつ2

今、横浜市金沢区で設計中の「ボタニカル・ライフ」の家。

 

約6帖のサンルームスペースは、リビングルームと間口2メートルの引き込みサッシで

繋がり一体空間となります。

サンルームから直接全開口折れ戸で、ガーデンスペースとも繋がり、

リビングとガーデンとの中間ゾーンにあるサンルームで、

リビング〜サンルーム〜ガーデンと回遊性を確保しました。

床も水でザブザブ流せるような、アクセントのあるモザイクタイルにします。

古材を一面貼った壁には、何段もの棚が用意され、ボタニカルショップさながら、

植物好きの奥様のために、変わった観葉植物や多肉植物、花器などが並べられるようなデザインになっています。

 

 

2.屋上CABIN

もうひとつの3

二年ほど前にリノベーションしたお宅の屋上部分に現在計画中の屋上CABIN。

 

屋上で火を囲みながら、無心になれる場所。そんな場所、自分は大好きです!

屋根のある小さなキャビンは奥行きのあるDAY BEDが設えてあり、風を感じながら

お昼寝が出来ます。キャビンには折れ戸が付いて居て、戸を閉めてしまえばそのままアウトドアの家具やグッズがしまい込めるようにもなっています。

 

キャビンからはパーゴラのついたデッキが伸び、パーゴラに一部葦簀をかけリゾート感をより演出しています。

 

「アーバンキャンプ」、大勢の人が集まったときは芝の上にテントを張って、キャンプをしても楽しいですね〜

 

 

 

3.ツリーハウスのある家

もうひとつの4

「ツリーハウス」もうこんな言葉にすぐ興奮してしまう自分です。

 

先日プレゼンテーションした住宅の庭に提案したこのツリーハウス案。

 

流石に、大がかりな計画なので費用面も含めまだ最終決定には至っておりませんが

この夢のツリーハウス、是非実現させたいです!

 

実は、この家の庭にはツリーハウスにふさわしい大きな木とホストツリーが無いため、このプランでは大きな木を植えてそこに絡みつくようにタイニーハウスを作ったツリーハウス風な計画なんです。

 

ツリーハウスの中は勾配天井の吹き抜けになっていて、段差を持たせてロフトベッドになっています。外には階段で高低差を付けたベンチ付きのデッキテラス。

こんな空間があると、家に戻ってこなくなってしまいそう(笑)

 

 

いかがでしょう、この三つの計画。

 

確かに、贅沢な空間ではありますが、こんなことにプライオリティを持たせた生活は、

必ずや人生の質をあげてくれるのではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

「ここからはじまります」

06.家創りのヒント

 

今日は、来年の1月にプレゼンをするお客さんで、ようやく気に入った土地が見つかったということで、設計前に早速現地に視察に行ってきました。

 

アウトドア派で、キャンプやピクニック、外でBBQをしたりハンモックでお昼寝、そんな事が好きなこのお客さんのイメージしていた土地は緑が多く広々していて「サファリロッジの雰囲気が感じられる場所」とのこと。

 

創りたい家のイメージと共に、どんな環境が良いのか、ず〜と考えていたようで、お伺いしていた通りのイメージに近い土地に出会えた様でまず安心。

 

家創りは敷地ありき、ここがらがはじまりです。

 

敷地2

敷地3

敷地1

 

まだ、敷地が無かったり色々な土地を見て検討中の段階で、ネイチャー・デコールへ設計の相談に来られるケースがあります。

この土地なら!という直感がはたらいて決定したい場合でも、出来るだけこちらに一声かけて頂き、一度敷地を見せて頂きたい、といつも

お客さんに話しています。

 

不動産屋さんが勧めてくれる良い土地であっても、それは評価価値とか駅から近いとか、コンビニまで何分、学校が、、といった一般的な基準で見た良い悪いである場合が多いようです。

それも大切ではありますが、僕らが敷地を見る場合、お客さんの実現したい家のイメージに対してこの敷地はどうなのか?また一般的にはマイナス面であっても設計目線ではそれをプラスに好転させていくことも出来る事があります。そんなことも実際にありますので、是非決めてしまう前にお声かけ頂けると良いと思います。

 

そんな訳で、今回は「土地の見極め、こんな点は注意して」ということについて簡単にポイントだけお話しさせて頂きます。

 

1.道路との高低差があり、古い擁壁がある場合。

確認申請のない(許可を取っていない)高さ2メートル以上の古い擁壁、建物の配置の制限が出てきたり、配置によっては作り替える必要もある。新たに2メートルを超える擁壁を作り替えるとなるとコストも時間も掛かってしまう。

 

2.旗竿敷地の場合。

旗竿敷地の竿部分(通路部分)は、法律上巾2メートル以上必要。しかし車をそこに駐めて人が通行するには最低でも3メートル以上は必要になってきます。また旗竿敷地の場合、せっかくの建物の顔(ファサード)がほとんど見えて来ない場合が多い。

 

3.近くに川や田んぼがある場合。

こういう場合は総じて地盤が良くない、と考えておいた方が良いでしょう。地盤が良くないとなると、地盤改良費や杭打ち工事などで建築費を圧迫してしまう恐れがある。

 

このような事は大きな落とし穴となってしまい、建築の計画全体にかかわってきてしまいますので、土地を検討される場合は、特に注意してください。

 

お客さんから土地の段階で相談をお受けした場合は、地盤の善し悪しや法的制限など、コストや建物全体にかかわることをまず見極めていきながら、お客さんの実現したいイメージの土地なのかどうか、その土地のポテンシャルも合わせて見極めていくのが、僕たちにとって必要になってきます。

 

 

 

 

「本当に自分らしい住まいって?」

06.家創りのヒント09.想うこと

 

今月は、いくつかの新しい家のプレゼンをひかえ、そのプランニングにスタッフと

ディスカッションを重ねながら毎日格闘しております。

 

どのご家族にも、いつものように「家創りカルテ」を記入いただき、沢山のこれが好き!な

画像を集めてもらい、ヒヤリングをし、そしてひとつひとつそれらのオーダーをひもときながら、色々な生活のシーンを頭の中でイメージしてプランに落とし込んでいきます。

 

私がご提供出来るものは、「大浦比呂志」のデザインに暮らしてもらう家ではなく、

当たり前ですが、「本当にそのご家族らしい住まい」、

そこをデザインしていく訳です。

 

そこでポイントになるのは、「シンプル」で「実用的」で「家族のライフスタイルが反映されている」という点。

 

意味の無い装飾や複雑なデザインはしない! そして今の時代感や流行にとらわれた一過性のデザインはしない!

 

そして、もうひとつ大切な事は、その家族にとっての等身大で無理の無いフィット感。

 

ただ、無理の無いフィット感と言っても、なんでも良いわけではなく、

デザインのある暮らし、そしてスタイリッシュに暮らすには、

自分の目指す美意識をいつも持ちながら暮らすことが大切。

「テレビをリビングの中心には持っていきたくない!」

そんなオーダーを今回ヒヤリングしました。

家族によってこだわりは様々ですが、その美意識が大切なんです!

 

 

そうすることで、時間が経っても色あせず住む人のセンスが光る家となっていくものです。

 

住まいは、自分を映し出す鏡のようなものなんですね〜。

 

 

看板