BLOG一覧

「アーティスティックな階段」

02.壁材・左官05.階段20.『敷地境界線がなんと 海!』02.モールテックス02.床材・モールテックス

 

アーティスティックな階段が出来上がりました。

「敷地境界線がなんと海!」の家にデザインされたこの階段。

海に面した地階にあるリビングゾーンにアクセスします。

階段はシンプルな直線の一本階段。

 

階段.1

 

 

 

 

 

階段.2

 

階段.3

階段の素材を途中から切り替え、地階の床の仕上げと同化させるために

「モールテックス」で一体化しています。

 

 

 

 

階段.4

階段の照明は下から浮かび上がる間接照明で誘導。

 

 

 

階段.5

シンプルなロートアイアンの手すり。

 

 

 

階段.6

 

階段.7

 

階段.9

 

階段の吹き抜けを横断するガラス床、手すりも強化ガラスで。

この、ガラス床を渡るとダイニングゾーン。

下からの間接照明と、天井の間接照明の浮遊感、

照明による演出効果で気持ちが上がります。

 

 

 

 

 

階段.8

一番のポイントはこの圧倒的な素材感の「地層壁」

立ち上がり5メートル以上にそびえ立つ「地層壁」は圧巻!

この家を印象付けるメインマテリアルとなっています。

 

またひとつ、特徴的な階段がデザインされました。

 

 

 

 

 

 

「青空に水盤が映えわたる」

05.水盤・ウォーターガーデン20.『コンフォータブル・リゾートの家』

 

竣工撮影の日は本当に青空に恵まれることが多く、

この日も晴天の青空、カラッと晴れた秋晴れの一日でした。

 

白を基調とした「コンフォータブル・リゾートの家」には、やはり青空がピッタリ。

 

難航していた水盤(ウォーターガーデン)の工事も綺麗におさまり、

よりリゾート感溢れる設えとなりました。

 

 

濱田.1

吐水口から流れ出る水の音がなんとも涼しげで、心癒されるとても良いバランスに

 

 

 

濱田.2

濱田.1

この日はうちの「ニコル君」も撮影に参加。

わんこにも、気持ちの良さが伝わるのか、

すっかり場に馴染んでしまいとても穏やかに過ごしていました。

 

今回使用している床の素材はペットを飼われてる家には特にオススメで、

掃除がし易く、滑りにくいため足への負担も少なく、デザインも良い。

 

 

 

 

濱田.3

 

濱田.3-2

 

濱田.4

大開口・二面の庭に面した贅沢なダイニングが一番の特徴の家。

 

高い壁で空間が切り取られているので、

独立したスペースとして気兼ねなく庭を利用出来ます。

また、保護犬をお預かりして新しい親を見つける事を

ボランティアでされているオーナーさん。

お預かりした犬が逃げ出してしまわないよう、高い壁は必須の条件でもありました。

 

このお宅は、近々ホームページ内の「WORKS」で紹介します。

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「流木Works・はじまりました」

00.現場05.階段001.大工の技20.「サファリスタイルの家」

 

「サファリスタイルの家」先日調達してきた流木を利用して、

いよいよ現場での製作作業に入りました。

 

階段の手すり・室内パーテーションなど流木を使用するカ所ごとに、

大きさや形状をザックリと分類していきます。

 

 

1. 階段の手すり

流.3

流.3-2

流3-3

あらかじめ、親柱となるものを事前に大工さんにしっかりと固定しておいてもらい、

たて子に使用する流木は全体をイメージしながら決めていく。

仮止めで向きや形状、流れをどうするか、、

 

あまりうるさくゴテゴテしない感じで組んでいく、

この階段のスタートの部分はなかなか満足のいく感じになりました。

 

 

 

 

 

2. 吹き抜けファミリールームの手すり

流.1

 

流.2

吹き抜けの見上げに見えてくる場所で、階段と同様に結構目立ってくる部分です。

 

かたちの面白いものをセレクトしてきてるので、一本一本に表情があってそれだけでも

存在感があります。

大きな流れを決めながら、小枝をアレンジしていく感じで、、

 

 

 

 

 

3. リビングとダイニングのパーテーション

流.4

いままでも色々な家を作ってきましたが、

パーテーションに流木を使用するのはこれがはじめて。

 

けっして人の手では形作れない自然のかたち。

新しい家の中に「古い木」とか、このような流木が加わると、

なんか命が吹き込まれていくように感じる。

 

「流木いじって作業してるとなんか没頭してしまうんですよね〜」と大工さんのお言葉。

こんな感覚的な作業に嫌な顔ひとつしないでしっかりお付き合いしてくれる、

頼りになる大工さんに感謝です。

 

 

 

 

 

 

「ご主人から奥様への心温まる言葉にモチベーションあがりました!」

09.NDのオーナーさん20.『ボタニカル・ライフ』

 

ネイチャー・デコールの新作事例WORKSに「オーナーズボイス」をいただきました。

 

このプロジェクトブログの中でも以前お話しさせて頂きましたが、

家創りを始めるときに書いて頂く、「家創りカルテ」。

その中の要望のところに記された、

ご主人から奥様への心温まる言葉が今でもとても印象的です。

そんな気持ちに心が動かされ、もうどんな要望でも実現させていただこう! と

制作者側のモチベーションも大きくあげてくれたんだと思います。

 

 

bota.1

 

bota.2

 

bota.3

 

bota.4

 

そして今回はなんと、ご主人と奥様お二人から温かいお言葉をいただくことが出来ました。

本当にありがたいことです。

出来上がった家と共に、こういったお言葉ひとつひとつが自分にとってのこれからの

なによりの財産と切に感じます。

 

また、今回のオーナーさんご家族との出会いに感謝し、この「オーナーズボイス」

ありがたくいただきます。

 

○オーナーズボイスはこちらから →

https://www.nature-decor.com/works/detail113.html

 

 

 

 

「新しい家で子宝にも恵まれ、新生活スタート」

09.NDのオーナーさん20.『丘の上の家』

 

ネイチャー・デコールの新作事例WORKSに「オーナーズボイス」をいただきました。

 

人と人が向き合い、無から有を創りあげていく家創りは、決して平坦な道ではありません。

紆余曲折の末、手に入れた自分たちらしい家。

そしておめでたい事に、子宝にも恵まれ新しい家でハッピーな新生活がはじまりました。

 

桑嶋.1

桑嶋.2

 

「家づくりに妥協はつきものですが、あきらめないことも必要でした」

というオーナーの言葉。

あきらめずにあと一歩踏み出すことで、私たちの出会いを可能にしました。

 

また、今回のオーナーさんご家族との出会いに感謝し、この「オーナーズボイス」

ありがたくいただきます。

 

○オーナーズボイスはこちらから →

https://www.nature-decor.com/works/detail114.html