08.アート&ディスプレイ

BLOG一覧

「ステージング・という仕事」

08.インテリアコーディネート08.アート&ディスプレイ08.カラーリング(色について)09.想うこと

 

みなさん こんにちは

ネイチャー・デコールの大浦比呂志です。

 

「ステージング」「ステージ」、、聞き慣れない言葉ですが、北米の建築業界やインテリア業界では、

建物をデザインして、インテリアをデザインして、最後にフィニッシュワークで小物の飾り付けから、

ラグやタペストリー、クッションなどの生地系全て、インテリアグリーンやアートや調度品のディスプレイまで、

要はその家のイメージに合わせて、すべてをトータルでコーディネートする仕事を「ステージ」と

呼んでいて、しっかりと確立した仕事になっているようです。

よくNetflixなどで、海外のインテリアものを観ていると、お客さんにはじめにご要望をお伺いして、

その後、お客さんは途中の現場には一切来ないで、完全にステージングされた家に目隠しして連れてこられ、

「ハイ!こんな家に生まれ変わりました!」「うっわー!! なんてこと!AMAZING!!」

そんなシーンをご覧になった方もいるかと思います。

 

さてさて、、日本の住宅・インテリア事情としては。。

「家と庭があって、はじめて家庭です」なんて、大手メーカーの受け売りのようなコピーは出回ってるものの、

結局の所、家は設計家?、庭はガーデンデザイナー、インテリアはスタイリスト、と、お客さんの

こうしたい!というオーダーは、一貫性のないままそれぞれに分業化されて予算との兼ね合いの中、

妥協しながら決めていく。。こんな状況ではないでしょうか?

お客さんに寄り添う営業担当者も、笑顔に言葉巧みであっても、まったく感性がついていけてない。

これでは、多額のお金を掛けても満足な家や空間なんて出来るわけがないですよね、

でも、残念ながらこれが多くの日本の家の現状です。

 

ネイチャー・デコールではどうしているかというと、

初回プレゼンテーションの段階から、家のプランはもちろん、そこから繋がるガーデンのデザイン、

そしてインテリアにおいては、家具、照明、などを一貫したコンセプトに即しトータルに練り上げていきます。

ガーデンや家具などは後でも良い、ではダメなんです!

空間におけるバランスというものは、そこに置かれる家具ひとつで全てが台無しになることもあります。

それを、お客さん任せにしないで、

トータルのプランをしながら、個々の予算バランスも考え、出来る限り予算に組み込んでいけるように

初期の段階から、椅子一脚のコストも把握してプランニングしていきます。

 

ただ最近、それでもまだまだ空間がゆるい。。それってなんだろう? そんなことを考えていたら、

細部に出てくる生活感、その生活感とは、せっかくセレクトした家具の上に置かれているもの、

なにも飾られずそのままの退屈な壁面、壁をくり抜いて作ったニッチに置かれてるもの、

食器棚から見える煩雑でバラバラな食器、真っ白にデザインされたおしゃれなパウダールームに、

無造作に置かれた柄のマットや、派手なタオル、、、

これって本当にもったいないですよね、

あれだけ情熱的に創り上げた家なのに、あと少しのところで、なんかご家庭感が出てしまう。。

 

そこでこれから、ネイチャー・デコールのメニューにも加えていきたいのが、この「ステージング」

というフィニッシュワークのコーディネート。

ここ絶対にやったほうが良い! 最近強烈に思っております。

 

ちょっと、ボヤキのような独り言です。。

でも、真剣に考えていますので、そこまでまとめてどーん!と投げかけてみてください。

 

*コーディネート提案事例は、ネイチャー・デコール・カナダブランチのOKADA

 

 

 

大浦比呂志(ネイチャー・デコール主宰)

ネイチャー・デコール www.nature-decor.com

 

 

 

 

「独自の世界観でこだわりのインテリア」

08.インテリアコーディネート08.アート&ディスプレイ09.NDのオーナーさん20.『プリンスが出てきそうな家!』

 

みなさん こんにちは

ネイチャー・デコールの大浦比呂志です。

 

前回のブログでは、「仮称 プリンスが出て来そうな家」の外構〜ガーデン工事の様子を紹介させていただきましたが、

今回は昨年末から新しい生活がはじまり、とても素敵に暮らされているこだわりのインテリアをご紹介します。

 

インテリアのテーマとしては「クラシカルモダニズム」。

ただ、クラシカルモダニズムといいましても、あえてカテゴライズすれば、、ということで、

これは、一つの様式にはとらわれない、完全なるオーナー独自なスタイルとなりました。

 

そもそも家創りのはじまりは、インテリア好き、建築好き、デザイン好きのオーナーが、

いままで自宅マンションにコレクションしてきた家具や照明、ディスプレイを中心に

それらがバッチリと空間に納まるような家にして欲しい、というオーダーからスタートしました。

お持ちの家具も、自分でデザインして作ってもらったものや、アンティークなど、

とにかく濃厚でオリジナリティに溢れたものばかり。

 

住宅デザインが中心ではなく、オーナーのコレクションが一番いいかたちで溶け込むような家、

という点を第一に求められた家創りとなりました。

そのための、素材、色、照明計画、空間構成、そして新たに加えていく造作家具や照明をデザインしていきました。

 

そうして出来上がったのがこんな感じです。

 

 

◯リビングゾーン

 

 

 

◯ダイニングゾーン

 

 

 

 

 

◯サロン&ライブラリー

 

 

 

◯ギャラリーコリドー

 

 

 

 

 

 

◯ベッドルーム

 

 

 

なになに風の、、とはカテゴライズ出来ない独自なインテリアとなりました。

 

次回は、この空間を静かに引き立てた素材や色などのディティールに注目してご紹介して参ります。

 

 

自分の大好きなコレクションに合わせた家創り、ネイチャー・デコールマジックで必ず具現化していきます!

他では話が伝わらない、どうも違和感を感じてしまう。。

そんな時は是非、ネイチャー・デコールにお声掛けください!

 

 

 

大浦比呂志(ネイチャー・デコール主催)

ネイチャー・デコール www.nature-decor.com

 

 

「今年のアートフェスティバルは、、」

08.アート&ディスプレイ03.ウィークエンド・ハウス12.別荘09.大浦比呂志 LIFE09.NDオーナーのライフスタイル03.ギャラリーハウス(趣味の家)

 

みなさん こんにちは

ネイチャー・デコールの大浦比呂志です。

 

このブログでも毎年この時期になるとご紹介している、伊豆高原の地域全体で

自宅を開放してアートギャラリーなど様々な芸術を発信していくフェスティバル、

今年も行って参りました。

もっとも僕のお目当てはそのフェスティバルに参加している、

築11年目になるオーナーさんへ会いに行くことなのですが。

写真家であるその家のオーナーさんも、毎年色々な趣向を凝らし、海外の写真家と

コラボレーションしたり、若手で自分と同じ手法の写真家とコラボレーションしたりと

行くたびに新しい発見があるのも楽しみのひとつです。

そして今年は、なんとモノクロが作風のオーナーさんがカラー撮影に挑戦。

これ同じ写真の作品であってもまったく別物のような事なんだそうです。

そもそも、モノクロが=であったので、その鮮やかなカラーの作品を見たときに

少なからずショックを受けました。

それも、モチーフはなんと「キューバ」

きっかけは?と聞いたところ、若い頃から憧れていたヘミングウェイの軌跡を

巡って、とのこと。

なんと、ロマンがあることでしょう〜

オーナーさん、70才を越えて海外を自由に撮影旅することも凄いのですが、

憧れのヘミングウェイを追いかけ、その時にいままでのモノクロじゃ表現出来ない

といって、新たな作風に挑戦するって、格好良すぎませんか!

根っからのアーティストなんだなーと、、うれしくなりました。

 

 

 


 


 

 


 


そして、もうひとつの発見。

この家をデザインするときに、オーナーさんの作品がなによりも主役になる家、

そして作風であるモノクロが引き立つ、室内のカラーリングやマテリアル選び、

ということを大切に考え設計したわけですが、

カラーの写真が全くその空間に違和感なく、むしろ自然に融け込んでいました。

これにはオーナーさんも喜んで居られました。

 

築11年目にしてこうして家を見ると、

奇をてらわずシンプルに質感が表現され、今でもまったく古さを感じない、

伊豆高原という自然の緑の中に溶け込んだ、オーナーのライフスタイルと

身の丈にあった家なんだなーと感じた次第です。

同様なことをオーナーさんからもお話し頂き、このギャラリーに来られる方でも

写真作品と一緒に建築にも興味を持たれて質問されるお客さんが結構居るようですが

熱く家の話しもして頂いているようです。

こんな時、本当に設計者冥利に尽きます、うれしいお言葉でした。

 

これから何年も、より一層 自分に家をフィットさせていくこと、

それが住み心地良く、暮らしやすい家なんだな〜と。

身体に馴染んだ、肌触りの良いTシャツみたいなものですね。

 

 

 

 


帰りには、これまた恒例のワンズと入れる、長浜海岸近くの

オープンエアーのカフェに。

一年ぶりに再会した、お店の看板犬のフレンチブルのそうすけくんと、

ニコル&サンデイお揃いで一枚を。

ニコルも5月20日でなんと15才を迎えます。

もうすっかり、おじいちゃん犬。

 

大浦比呂志(ネイチャー・デコール主宰)

 

 

 

「ボブ・マーリーの名言をパネルにしました!」

04.ロフト&SOHOスタイル06.家創りのヒント08.アート&ディスプレイ01.ホームグラフィクス04.ブルックリンスタイル(ニューヨークスタイル)20.『ロフトスタイルの家・2019』

 

みなさん こんにちは

ネイチャー・デコールの大浦比呂志です。

 

平塚市で進めてきた「ロフトスタイルの家」もいよいよ竣工です。

先週から竣工に向けて、室内クリーニングや家具の納品、

備品関係の設置など、最終フィニッシュに入ってます。

 

そこで、今回ご紹介するのは、この家のオリジナルのひとつでもある

ホームグラフィックス、デザインパネルについて。

 

ボブ・マーリーの歌詞にもある、心に響く言葉をパネルにしました。

まずは、気に入った歌詞のパートを選び出し、

文字をデザインしていきました。

イメージは、ロフトスタイルの家にフィットするようなデザインで、

ブルックリンスタイルのポスターをイメージして、、

 

大型プリンターからの出力では面白くないので、

特注寸法で額を作り、ベースの色を塗り、手書きで表現しています。

 

 

 

 

ストーブ脇のスペースには、

赤をベースにした1400×800のパネル

古材の床や古レンガ、全体のインダストリアルな雰囲気に赤がアクセントに

 

「どうやって生きるかなんてことは、

誰も他人に教えられないよ。

それは、自分自身で見つけるものだ。

神様はこの地球を創り、

人間をみんな平等な生き物として創った。

だから、誰もが自分の望む生き方で、

自分の人生を、精一杯生きていこう」

 

そんな、意味があります。

 

 

 

ダイニングには黒をベースにした1000×1600という特大サイズのパネル

 

 

 

エントランスから階段部分には、

450×450の小さめのパネルを3枚

白と黒ベースのパネルを規則的に並べてみました。

 

ホームグラフィックスの事例ですが、

家の中にグラフィックを効果的に用いることで、

特別なオリジナル感が生まれてきますね。

 

自分の好きな言葉、大好きなアーティストの歌詞、賢人の名言

色々広がってきますが、

文字をデザインし、パネルにしていくことで、

その家の中に特別なコーナーが生まれます。

 

ちなみに今回の家のボブ・マーリーは僕の方で勝手に提案させて

いただきましたが、、(笑)

 

ホームグラフィックスはもっともっと取り入れていきたいですね〜

 

 

大浦比呂志(ネイチャー・デコール主宰)

 

 

 

 

「空間の神はディテールに宿る・その2」

02.古材01.アイアン08.アート&ディスプレイ00.現場02.ガラス001.大工の技02.床材・その他20.『ミシュラン2スター・鮨の名店』

 

皆さん こんにちは

ネイチャー・デコールの大浦比呂志です。

 

「空間の神はディテールに宿る・その2」として、

この夏から手掛けてきたショップデザインの中のエレメント集。

 

先日に引き続き、

空間の中の細部に魂として宿っていく、作り手の手から生まれたモノや表現。

そんな空間のエレメント、アートワークスの一部を

製作中の風景〜完成し納まっている様子お見せします。

 

 

 

 

○ 古材のランダムパッチワーク&レジンフィニッシュのカウンター

空間.5-3

 

空間.5

空間.5-2

長さも巾も厚みも違う荒削りな古材、

色味や傷具合の表情も違うものを、感覚的にバランスを見ながら並べていき、

ベースとなる古材のパッチワークを決めていきます、どこをとっても人任せには出来ない所。

それだけでも充分なオリジナル感はあるのですが、今回はその上から「レジン」(合成樹脂)

で仕上げるという手法。ベースの古材に段差があるので厚い部分では10㎜近く肉厚にレジンを

乗せていく。レジンを通して古材を見ていくような独特な仕上げ感と質感。

このレジンの作業は工場で何工程にもおよぶ肉付けを行い、

更に磨きあげ、最終フィニッシュは現場に納品後、ジョイント部分や磨き出しを行うという

相当な手間の掛かるもの。

完全に硬化するまでは時間を要するので、非常にデリケートな仕上げではあるが、

出来上がりは唯一無二のものであり、今後色々な可能性を感じる素材である。

 

 

 

 

 

 

 

○ オリジナルアイアンワークのモノ達

空間.7

空間.7-2

空間.7-3

空間.7-4

空間.7-5

空間.7-6

手すりや真鍮のハンガー、ファサードやドアなど、この空間には多くのアイアンワークが

活躍しています。木と違って有機的な動きを出していくことが出来るアイアンは、

ある程度の全体のイメージや、やりたい方向性を作り手にお伝えし、あとはお任せする。

作り手の力量がわかっていれば、この部分は細かな口を出さない、それが一番。

鉄や真鍮の錆の度合いやタイミングもやはり鉄をあつかい慣れてるプロに委ねるのが

間違いないと思った。

鉄って、冷たいイメージだったけど、柔軟で色々な表情を見せてくれて、

木と同様にむしろ暖かく感じた。

 

 

 

 

 

 

 

○ モダン床の間の設え

空間.8

空間.6-2

 

空間.8-3

茶室の佇まいの侘びさび壁に「モダンな床の間の設え」を。

ハレとケ、静と動、煌びやかさと静けさ、

この空間はそんな対極なエレメントをぶつけながら構成。

侘びさび壁の「静」の表情とは相反した煌びやかな「動」の表現として、

キラキラとして真っ黒で白い斑がくっきりした、スペイン産大理石「ネロマルキーナ」

金沢の純金箔をエージングした建具、そして一本の桧の床柱を立てることで、

モダンな床の間と設えました。

そして本来、床の間に生ける花を、天井から吊り下げることで立体生け花と見立てています。

 

 

 

 

 

 

 

○ 様々な木の表情

空間.10

ウォールナット材亀甲彫りのカウンター

 

 

 

空間.10-2

古材ハンドヒューン仕上げのハンガードア

 

 

 

空間.10-3

バンブークラッシック フローリング

 

様々な木の表情が、空間に優しさと落ち着きを与えてくれます。

鉄の素材とも左官の質感とも調和してくれる「木」

空間を繋ぎとめてくれる、「かすがい」の様な役割を果たしながらも、

しっかりその存在感を表してくれています。

 

 

 

 

いかがですか?

前回から二度にわたって、ガラス・アイアン・木工・ペイント・工芸など

様々なアーティストの共演とセッションを紹介して参りました。

 

デザインや設計の仕事をしていると、ついつい、いつもやっているあんぱいな

パターンワークに陥りがちですが、

まだまだ新しい創作やアーティストとの関わりにより新しい発見があります。

発想は柔軟に、そしてそれを具現化するために製作過程に積極的に関わり、

デザイナーも作り手もひとつのチームとして、

ワクワクとしたモノ作りが出来たら、その熱や想いが必ずや空間に宿り、

命を吹き込むことが出来ると、確信しています。

 

空間作りの可能性、本当に楽しみですね!

 

 

 

大浦比呂志(ネイチャー・デコール主宰)