20.『ミシュラン2スター・鮨の名店』

BLOG一覧

「是非、ご覧になって下さい!」

20.『地中海の白い家』11.ネイチャー・デコール09.NDオーナーのライフスタイル09.NDのオーナーさん11.メディア20.『ミシュラン2スター・鮨の名店』

 

みなさん こんにちは

ネイチャー・デコールの大浦比呂志です。

 

お知らせです!

ご自宅のリノベーションがご縁で、その後屋上のお庭作り、そして

お店であるお鮨屋さんと、住・職、全てに関わらせていただき、

その後も家族ぐるみで仲良くさせていただいている、

大田区・初音鮨の中治さんご夫婦。

いまではミシュラン連続11年、

海外からのお客が殺到する予約の取れない

人気店となってしまいましたが、

彼らの人生は、山あり谷ありの紆余曲折が、、

 

そんなことが、NHKの「逆転人生」で取り上げられます。

そして、司会はいま逆転人生で話題のやまちゃん、山里亮太。

直前のお知らせとなってしまいましたが、

本日6月10日(月)午後10時〜  NHK「逆転人生」

 

笑いあり、涙ありの感動の50分になるでしょう〜

みなさん、是非是非ご覧になって下さい!

 

大浦比呂志(ネイチャー・デコール主宰)

 

 

 

 

 

https://www4.nhk.or.jp/gyakuten-j/x/2019-06-10/21/19827/1795012/

「ミシュラン2スター・鮨の名店 Worksアップしました!」

11.ネイチャー・デコール12.ショップデザイン20.『ミシュラン2スター・鮨の名店』

 

皆さん こんにちは

ネイチャー・デコールの大浦比呂志です。

 

 

いままでお店の詳細情報や全貌は、オフレコのためお見せすることは出来ませんでしたが、

ようやくSNS解禁となり、早速ネイチャー・デコールのWorksにも作品をアップしました!

このお店は、創業125年、4代目大将の東京・蒲田の初音鮨です。

10年連続ミシュラン2スターを取るという鮨の名店中の名店で、

今では、超人気店として、予約の取れないお店になってしまいました。

 

もともとこのお店のデザインを依頼いただいたきっかけは、

2013年に手掛けた住宅の全面リノベーションからのご縁になります。

また、住まいも職場も住職ともに手掛けることが出来ました!

 

そんな訳でいつも以上に、熱も気合いも入る仕事になりました。

 

 

 

photo by 飯塚昌太

ステンドグラス

 

 

 

 

 

初音.2

初音.3

初音.4

初音.5

初音.7
初音.10

毎度のことですが、こうして完成し自分の手から離れ、

引き渡してしまうのはとても残念でなりません。

 

 

自分自身、仕事を越えて「場・創り」というのが本当に好きなんです。

人が集まる場・恋人達が集まる場・家族が集まる場・

だから、お店でも家でも街でも、そこに人が集まり、何かがはじまり、何かが生まれ、

そんな場を仕掛け、仕込み、デザインし、創りあげ、その後の成長を見届ける、、

そんなことを考えるとワクワクします。

 

 

 

 

 

 

初音.12

そして、なんと この初音鮨が本になります!

「蒲田 初音鮨物語」1月25日の発売予定です。

 

「客足もまばらで、つぶれかけていた場末の鮨屋「蒲田 初音鮨」。

それが突然、“奇跡の名店”として名を馳せるようになった背景には、

ある夫婦の愛のドラマがあった。
当初は「銀座に負けたくない」と、競争・闘争の世界にいた中治勝氏が、

妻の余命宣告と闘病をきっかけに、店を大きくするこだわりを捨て、利益も見栄も捨て、

ただ妻とお客のためだけに鮨を握りはじめた時、究極の鮨に開眼することになったという、

これは、魂の成長の物語。
これから夢に挑みたい人、人生をあきらめかけている人、

そうしたすべての人に贈る、感動のノンフィクションストーリー。
“「蒲田 初音鮨」の成功の核は、「徹底した顧客主義」にある――

これは言葉にすれば簡単だが、実際は、多くの企業にとって難しい。

「顧客第一で働きたい」社員の足を引っ張る組織、経営者がいかに多いことか。

” AppleやAmazon、Google等の成功法則にも詳しいITジャーナリストが、

膨大な取材をもとにつづる感動の実話と、普遍的に活かせるビジネス的教訓とは?」

 

こんな紹介文になっていて、いまから発売がとても楽しみです。

 

 

大浦比呂志(ネイチャー・デコール主宰)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「空間の神はディテールに宿る・その2」

02.古材01.アイアン08.アート&ディスプレイ00.現場02.ガラス001.大工の技02.床材・その他20.『ミシュラン2スター・鮨の名店』

 

皆さん こんにちは

ネイチャー・デコールの大浦比呂志です。

 

「空間の神はディテールに宿る・その2」として、

この夏から手掛けてきたショップデザインの中のエレメント集。

 

先日に引き続き、

空間の中の細部に魂として宿っていく、作り手の手から生まれたモノや表現。

そんな空間のエレメント、アートワークスの一部を

製作中の風景〜完成し納まっている様子お見せします。

 

 

 

 

○ 古材のランダムパッチワーク&レジンフィニッシュのカウンター

空間.5-3

 

空間.5

空間.5-2

長さも巾も厚みも違う荒削りな古材、

色味や傷具合の表情も違うものを、感覚的にバランスを見ながら並べていき、

ベースとなる古材のパッチワークを決めていきます、どこをとっても人任せには出来ない所。

それだけでも充分なオリジナル感はあるのですが、今回はその上から「レジン」(合成樹脂)

で仕上げるという手法。ベースの古材に段差があるので厚い部分では10㎜近く肉厚にレジンを

乗せていく。レジンを通して古材を見ていくような独特な仕上げ感と質感。

このレジンの作業は工場で何工程にもおよぶ肉付けを行い、

更に磨きあげ、最終フィニッシュは現場に納品後、ジョイント部分や磨き出しを行うという

相当な手間の掛かるもの。

完全に硬化するまでは時間を要するので、非常にデリケートな仕上げではあるが、

出来上がりは唯一無二のものであり、今後色々な可能性を感じる素材である。

 

 

 

 

 

 

 

○ オリジナルアイアンワークのモノ達

空間.7

空間.7-2

空間.7-3

空間.7-4

空間.7-5

空間.7-6

手すりや真鍮のハンガー、ファサードやドアなど、この空間には多くのアイアンワークが

活躍しています。木と違って有機的な動きを出していくことが出来るアイアンは、

ある程度の全体のイメージや、やりたい方向性を作り手にお伝えし、あとはお任せする。

作り手の力量がわかっていれば、この部分は細かな口を出さない、それが一番。

鉄や真鍮の錆の度合いやタイミングもやはり鉄をあつかい慣れてるプロに委ねるのが

間違いないと思った。

鉄って、冷たいイメージだったけど、柔軟で色々な表情を見せてくれて、

木と同様にむしろ暖かく感じた。

 

 

 

 

 

 

 

○ モダン床の間の設え

空間.8

空間.6-2

 

空間.8-3

茶室の佇まいの侘びさび壁に「モダンな床の間の設え」を。

ハレとケ、静と動、煌びやかさと静けさ、

この空間はそんな対極なエレメントをぶつけながら構成。

侘びさび壁の「静」の表情とは相反した煌びやかな「動」の表現として、

キラキラとして真っ黒で白い斑がくっきりした、スペイン産大理石「ネロマルキーナ」

金沢の純金箔をエージングした建具、そして一本の桧の床柱を立てることで、

モダンな床の間と設えました。

そして本来、床の間に生ける花を、天井から吊り下げることで立体生け花と見立てています。

 

 

 

 

 

 

 

○ 様々な木の表情

空間.10

ウォールナット材亀甲彫りのカウンター

 

 

 

空間.10-2

古材ハンドヒューン仕上げのハンガードア

 

 

 

空間.10-3

バンブークラッシック フローリング

 

様々な木の表情が、空間に優しさと落ち着きを与えてくれます。

鉄の素材とも左官の質感とも調和してくれる「木」

空間を繋ぎとめてくれる、「かすがい」の様な役割を果たしながらも、

しっかりその存在感を表してくれています。

 

 

 

 

いかがですか?

前回から二度にわたって、ガラス・アイアン・木工・ペイント・工芸など

様々なアーティストの共演とセッションを紹介して参りました。

 

デザインや設計の仕事をしていると、ついつい、いつもやっているあんぱいな

パターンワークに陥りがちですが、

まだまだ新しい創作やアーティストとの関わりにより新しい発見があります。

発想は柔軟に、そしてそれを具現化するために製作過程に積極的に関わり、

デザイナーも作り手もひとつのチームとして、

ワクワクとしたモノ作りが出来たら、その熱や想いが必ずや空間に宿り、

命を吹き込むことが出来ると、確信しています。

 

空間作りの可能性、本当に楽しみですね!

 

 

 

大浦比呂志(ネイチャー・デコール主宰)

 

 

 

 

 

「空間の神はディテールに宿る・その1」

01.エージング・ペインティング01.アイアン08.アート&ディスプレイ00.現場02.ガラス001.大工の技20.『ミシュラン2スター・鮨の名店』

 

皆さん こんにちは

ネイチャー・デコールの大浦比呂志です。

 

この夏から手掛けてきたショップデザインもようやく完成し、

先日無事にオープンを迎える事が出来ました。

まだお店の詳細情報や全貌は、オフレコのためお見せすることは出来ませんが、

構成するエレメントについては許可が取れ、今回は現場や製作工房を通して、

完成に至ったアートワークスをご紹介します。

 

「神は細部に宿る」これは近代建築家ミース・ファンデル・ローエの有名な言葉ですが、

様々な要素が組み合わさったディテールをどう機能的且つ美しく見せるか、

考え抜かれたプロセスや手作業の工程に空間の神が宿る、そんな意味があります。

 

今回のお店では、ガラス・アイアン・木工・ペイント・工芸など様々なアーティストの

共演でありセッションで、そうした作り手の手から生まれたモノや表現が、

空間の中の細部に魂として宿っていく、

これはできあいの量産品や流れ作業の中からでは決して生まれる事はない、

オリジナルの手作業だからこそ。

 

そんな空間のエレメント、アートワークスの一部を

製作中の風景〜完成し納まってる様子お見せします。

 

今回は、二回に分けてご紹介していきますね。

 

 

 

○ オリジナルデザイン、製作のステンドグラス

空間.1

 

空間.1-2

空間.追加1

ステンドグラスのデザインの方向性を決めたあと、工房でのガラス選び、

ガラスも古い年代物から海外の珍しいガラス、色も様々の中から、

今回はいわゆる多色使いのステンドグラスではない、色数を1色「ブルー」に限定し、

その色の濃淡や加工方法、そして光を拡散するプリズムガラスをアクセントに使い、

全体的にはモダンでアーティスティックなデザインにしました。

どこか深海のイメージでもあります。

本来ステンドグラスは自然光の外の光を通して表情が生まれるものですが、

ここでは窓の無い店舗、ということを逆手に取りあえて自然光を遮断し、

バックライトの人工的な照明の色温度により、表情を作る、そんな演出をしています。

質感のあるシンプルな空間の中、一番のフォーカルポイントとしてその役割を担っています。

 

 

 

 

 

 

○ ウッドルーバーの造形

空間.2

空間.2-2

空間.追加2

変形のアール型のルーバーが重なり合うことで、波のうねりの様であり、

何かに包み込まれたような不思議な感覚、

ルーバー自体は12センチピッチで、その間にダウンライトや空調の吹き出し口を設けるなど

設計もさることながら、施工精度がかなり要求されるデザインになってしまいました。

アールの自然な繋がりや、ルーバーの間からもれる照明などで、

設計段階では読み切れなかった部分があり、

皆の経験とアイデアを使っての現場での調整作業が、楽しいものでした。

ルーバーの繋がり部分に、金箔を貼った三日月を付けよう〜!

なんていうのも、現場でのアドリブで生まれました。

 

 

 

 

 

 

○ 侘びさび壁・茶室の佇まい

空間.3

 

空間3-2

空間.追加4

経年美化された「侘びさび壁」を左官とエージングで表現、

食べのもをあつかうお店のため、そのエージング具合もやりすぎず、

どこか品の良さも出したい、、テーマは使い込まれた「茶室」の壁のような佇まい。

作業工程の途中、まったくアドリブで壁の中に「波紋」を入れよう!ということになる。

こういった計画外の事も、動きのある生きた現場だからこそで、

そんな対応にも嫌な顔一つしないで受け入れてくれた作り手に感謝です!

 

 

 

 

 

 

○ オリジナル真鍮屏風

空間.4

空間4-2

空間.追加3

W.2800×H.1350というかなり大型な作品です。

ここでは、「作品」という扱いではなく、ひとつの「素材」として空間に配置しています。

真鍮板を腐食させ、金箔を貼ったり色を差したり、アートの様なインスタレーションの様な。

これは、アトリエでの製作作業でした。

製作中はアトリエにも何度も足を運び、作業工程を確認しながら進めてきましたが、

納品直前に作り手の方から、まだ完成に納得いかないので、納期をのばして欲しい、、と。

腐食は日々変化していくので、

最も良い段階で腐食を止めるコーティングを行う為。らしいです。

空間の中でかなり場を張っていて存在感ありありですが、自然に調和しています。

 

 

 

LIVE感満載 アートワークスのセッション、次回は2回目をお知らせします。

 

 

 

大浦比呂志(ネイチャー・デコール主宰)

 

 

 

 

「デザインの現場から」

00.現場09.想うこと20.『ミシュラン2スター・鮨の名店』

 

皆さん こんにちは

ネイチャー・デコールの大浦比呂志です。

 

11月初旬完成に向けて、久々にこだわり満載のお店をデザインしています。

なにがこだわり満載かというと、

はじめてやるトライアルな仕上げや納まりが随所にある、という点。

 

普段の進め方として、一般的にはいままで作ってきた事例やデザインを中心に、

オーナーさんからオーダーをいただき、この家のこんな素材や全体のデザインで、、

ということで、なかなか新しいことに挑戦することができないもの。

 

私たち作り手側も、そうした要望を明確にいただくことで、

失敗のない安定した仕上がり、というものも出来てきます。

一方でこれがルーチンになってしまうと、

モノ作り本来の、挑戦して新しいモノを生み出していく、というワクワク感からは

どんどん離れた仕事になっていきます。

ものの大小にかかわらず、ちょっとした素材の新しい試み、

今まで試したことのない、コーディネートや空間の構成、こうした何か一つでも

トライアルが許される仕事は、新しい可能性の扉を開く事が出来ます。

 

今回このお店の出来上がりをはじめて見た人は、

今までのネイチャー・デコールの仕事とはあきらかに異なるモノを感じるでしょう。

しかし、今までの経験の上にその延長線上にあることには変わりありません。

よくオーナーさんに、「無いモノは創りましょう」、そんなことを言いますが、

カタログやショールームなどであるものを見て決めていく、モノ作りではなく

オリジナリティを表現していく過程には、失敗を恐れないトライアンドエラーの

繰り返し以外に創作的なものは出来ないんだと思います。

 

そして、その過程の中で特に大切になっていくことは、

デザインをして、図面を描いて終わり、ではなく作っていく現場に積極的に入り込み

一緒にかたちにしていく、という作業。

デスクでのプランニングワークと現場仕事のバランスです。

 

 

 

○鉄の工房での場合

ファサードを錆びた鉄板の壁で仕上げ、ドアもそのまま一体で錆びた鉄板、

ドアだけは錆びた鉄板をパッチワークして表情を出してみたり、、

それに合わせて、取手はどんな大きさでどんなデザインにしようか?

デザインした初期プランとどんどん離れながらも、ブラッシュアップしていきます。

現物を手に取り、目にしてみると、そんなこともよくあります。

 

現場.2

「どこでもドア」のようなエントランスの造作

重厚なドアに耐えられるように、丁盤も一から製作 これも錆びさせます

 

 

現場.3

古鉄板をパッチワークさせる扉 まずは並べて感じを見ていく

この錆びをこれから綺麗に酸で洗ってから新しい錆を付けていく

 

 

現場.1

鉄板の上に白チョークで取手のデザインを描きながら決めていく

 

 

 

 

○アトリエでの製作打合せ

現場.4

 

現場.5

今回は「金箔」の扉に挑戦、

純金箔(和箔)と洋箔では光の輝きがまるで違うことを知る、

そしてその金箔にエージングをいれていく、その兼ね合いをいくつものサンプルを

作ってもらって打合せ。

金箔=「和」の素材、という概念を取り払い、モダンな侘びさび空間を提案。

 

 

 

このお店には、こんな感じで沢山のオリジナル創作Worksがあります。

そしてその創作ごとに、何軒ものアトリエや工房、倉庫をまわって打合せを重ねてきました。

 

そもそも、自分にとってのもの作りの醍醐味ってなんだろう? 仕事ってなんだろう?

そんなことを考えると、まさにこのような製作過程との関わりが大きな部分であること。

 

まずは自分がワクワクすること、そしてそれが誰かの喜びや笑顔、役に立つこととなり、

その対価としてお金をいただける。

それが循環していければ、もうこれ以上でもこれ以下でもなく、それがベスト!

仕事だからと言って、自分がワクワク出来ないモノは、絶対に人には響きません!

 

これが自分のスタイルとしては一番健全でナチュラルな、仕事とお金との

関わり方ではないか、最近こんなことを痛感します。

 

こんな仕事のチャンスを与えてくれたオーナーさんに、なにより感謝です!

本当に楽しんで仕事させていただいてます!

サプライズショップの為、お店の名前等はまだ公表できませんが、

完成はこちらのブログでお知らせします。

お楽しみに!

 

 

 

 

 

大浦比呂志(ネイチャー・デコール主宰)