01.擬石・擬木・造形

BLOG一覧

「一枚のピンタレスト画像から、、」

01.擬石・擬木・造形00.現場20.『モダンサンタフェの家・2020』

 

みなさん こんにちは

ネイチャー・デコールの大浦比呂志です。

 

いま建設中の「モダンサンタフェの家・2020」。

左官工事や塗装工事がはじまる前の造作工事や下地作りも着々と進み、

またまたいつもの造形集団の登場です!

今では、ネイチャー・デコールの家創りでは欠かせない存在になってきました。

そして、今回も新たな試みに挑戦中です。

作業途中ではありますがその風景を少しご紹介します。

 

そもそもは一枚のインパクトのある、ピンタレスト画像からはじまりました。

こんな大きな石を積み上げた壁が家の中にあるなんて、凄いことだよね〜、それも家の中心となるリビングの一角にあったりしたら、それだけでも唯一無二のものが生まれるのではないか。

既製品ではこんなものは存在しないし、実物の石を、、というのもナンセンスな話。

それであれば、いつものように造形で具現化してしまおう! そんなことからスタートしました。

 

 

 

 

イメージの画像は少し平面的だったのに対し、更に石の凹凸感や起伏を大げさに表現しています。まだモルタル造形の段階でこれから色を入れ目地を詰めていきます。

 

 

 

今回の新たな試みとしては、今までは造形専用のモルタルを壁に厚塗して、そこから削り出して石形状を作っていくのですが、その場合塗りつけたモルタルの厚さの中で造形していくために、石の厚みや凹凸感に限界が出てきます。もちろんそれに適した石の形状もあるのですが、今回の場合はそれ以上に起伏をもたせていきたいとオーダーをした結果、上の画像のようにひとつひとつ石を先に作っていき、それを現場で積み上げていく作業工程に変えてます。バラバラな石のパーツをリアルに作り、まさに石を積み上げその間に小さな石で繋いでいく、そのような手間のかかる作業にトライしてもらっています。

 

 

 

部分的に、着色エージングをしてもらい、その完成形をイメージしながら打合せをしてきました。かなりリアリティのある表現ができそうです。

この仕上がりはイメージのピンタレスト画像を越えたものとして出来上がるでしょう!

 

 

 

 

 

大きなアールの手すりの階段であったり、220角の古材の大黒柱を通して、その石の壁のバランスを見ても、お互いの相乗効果がバランス良く現われています。

 

 

 

 

外部から軒の深いポーチを通して見た感じも、しっかりこの家のフォーカルポイントになっていますね。

 

現場を出る時にパートナーの造形屋さんから嬉しいお言葉をいただけました。

「大浦さんの現場は毎回新しいチャレンジと提案をさせていただき、職人としても表現者としても腕を試されてます。数ある現場の中でも仕上げた後の達成感、お施主様の笑顔、毎回忘れられません。次回はどんなお題になりますか?」というお言葉。

やはり現場で皆同じ意識をもって一つの仕事に挑めることはなんて幸せなことでしょう。手作りの家にはこういった職人さんのひとりひとりの想いが細部に宿り、それがその後の家を守ってくれる一つになっていることは間違いないと思います。

今日は、おいしいお酒が飲めそうです(笑)

 

 

王道のTHE NATURE DECOR STYLE! 「モダンサンタフェの家・2020」

これから、いよいよ仕上げのフィニッシュワークです。

 

 

大浦比呂志(ネイチャー・デコール主宰)

ネイチャー・デコール www.nature-decor.com

 

 

 

 

「COCOON・コクーン 完成しました!」

01.擬石・擬木・造形00.現場20.『ネイチャー・デコールで建てる二度目の家』

 

みなさん こんにちは

ネイチャー・デコールの大浦比呂志です。

 

ここのところの忙しさから、このブログも一ヶ月以上サボってしまいました。

新規のプレゼンを控えながら、進行中の設計案件、そして進行中の現場に引渡間際の現場、

それらが重複して進みながら、その他、諸々と動きが重なってしまい、

流石に海にも一ヶ月以上行けてなかったのですが、

昨日久々のHOME BEACH行ってきました、暖かく天気も良く波もそこそこで、

すっかり充電してきました〜 やはり海は心をフラットにしてくれますね。

 

さて、いよいよ今月中旬に引渡を控えている「ネイチャー・デコールで建てる二度目の家」

ですが、そこでCOCOON(お籠もり空間)を作っていることを、

このブログでも以前お知らせしましたが、なかなか良い感じに仕上がりました。

今回は、それが出来上がるまでの作業工程の様子をダイジェストでお知らせしますね。

 

 

○これが完成したCOCOONです。


 

 

○コーナーの大きなアールを作る

全体は左官の壁で仕上がってくるのですが、左官で大きなアールを作ることに限界があり

コーナーの大きなアールや壁から天井に繋がるドーム状のアーチは、

アールが自由に作れる金物を使って形状をおこしていく。

 

 

○金網を張りめぐらす

金物で作ったアール部分に金網を張りめぐらして、壁の面を作っていく。

柔らかい金網なので、ここでアールを更にわん曲させたり、凹ませたり

仕上がりをイメージしながら、手で下地となる形を作っていく。

 

 

 

○金網の上から左官の下塗り

金網の上に左官で肉付けしながら下地作りをしていく。

ここは大胆なボリューム感が生まれるように伝えて作業してもらう。

照明がくみこまれる廻りも、光の広がり方をイメージしてアールを

適当なかたちで作っていくのですが、ここは均一感が出ないように、

いかにも穴をくり抜いて生まれた開口の様に気をつけていく。

 

 

 

○左官の中塗り〜ネットの伏せ込み

 

大ざっぱな下塗りが終わると、今度は壁に強度を持たせるためと、

クラック防止の為に、全体にネットを伏せ込んで一気に中塗りを仕上げていく。

この時に使う色も、ほぼ完成に近い色で中塗りをする。

 

 

 

 

○仕上げの左官〜微調整

ここで仕上げの左官WORK

霧吹きを使いながら、アールを整えていったり、鏝のムラや波も

合わせて微調整していく。

 

 

 

 

○そしてCOCOONが完成!


 


 


 


 


なかなかこの画像からは伝わりにくいのですが、

日常の中の非日常、

家の中にこんな空間があること自体なんだか不思議で面白い感じ。

 

天井も低く、まさにCOCOONの様に囲われたお籠もり空間になりそうです。

 

現場で創りあげていく作業って本当に面白いですね!

どこにも無いものならば作ってしまおう〜!

前例にある物だけをやって、リスクヘッジしている所には何も生まれません。

それが、この家だけのオリジナルになっていくのだから。

 

「ネイチャー・デコールで建てる二度目の家」完成まであと僅かです。

THE NATURE DECORな家になっています!

 

 

大浦比呂志(ネイチャー・デコール主宰)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「COCOON・コクーンを作ります」

06.家創りのヒント01.擬石・擬木・造形00.現場20.『ネイチャー・デコールで建てる二度目の家』

 

みなさん こんにちは

ネイチャー・デコールの大浦比呂志です。

 

COCOON・コクーンを作ります。

今、進行中の代々木上原の家のリビングの一角です。

スペースは6帖ほどの大きさで、リビングゾーンから60センチくらい上がった

小上がりスペースで、もともとはシアタールーム的な目的で計画されました。

 

たたき台は、こんな画像をイメージソースにはじまりました。

 

 

今回の計画に組み込んでいくと、こんなイメージになっていきます。

 

リビングから、3段ほど上がるフロアーは、広いリビングとはまったくイメージの

異なるお籠もり空間、天井も低くまさにコクーンの様に囲われ、

落ち着いたゾーン。

 

ルーズにゴロンと寝転ぶも良し、子供の隠れ家のような遊び場としても絶好、

また籠もって映画を観たり、仕事を持ち込んだり、来客時には雑魚寝空間にもなり

結構ユーティリティなスペースとして、使えそうですね。

 

初期提案には正面に大型モニターなども組み込まれていましたが、

この有機的なスペースには違和感があるのでは?ということで、

イメージを優先させて、モニターは無くすことにしました。

 

 

作り手側からあがってきた、

CGパースで感じを掴みながら、イメージを固めていきます。

モノクロがちょっとおどろおどろしく、なんかホラー映画でも始まりそうですが、、

 

実際は現場で、造形をおこしアレンジしながら手作業で形作っていきます。

造形はいつもの、特殊造形集団の登場です。

 

こんな空間、あったら楽しいな〜からはじまり、それを具現化していきます。

住宅の中の付加価値空間 うれしいですよね〜

これからの現場での作り込みが楽しみです。

また、こちらの進捗もお知らせします。

 

 

大浦比呂志(ネイチャー・デコール主宰)

 

 

 

 

「イメージは、MAISONS en PROVENCE その3」

01.擬石・擬木・造形00.現場05.外観04.フレンチスタイル20.『MAISONS en PROVENCE』

 

皆さん こんにちは

ネイチャー・デコールの大浦比呂志です。

 

一枚の南フランス郊外の建物の画像から住宅のエントランスを再現しました。

玄関ドアはフランスのアンティークドアをリペアしながらも、

なるべく原型のエージング具合は生かすよう、塗装によるリペアは最小限に止め、

時代感を残すようにしました。経年美化ですね。

 

そして特徴的な大きな石積みのドア回りの構え。

実際にはここまで大きな石を積み上げていくことは難しいので、

その部分はいつもの造形集団の登場。

イメージ画像を見ながら、石の質感を丁寧に手作業で作り上げていきます。

 

造形作業は何工程にもおよぶ作業で、手間と時間を要するものなのですが、

石積みの造形が出来上がるまでの工程の一部をダイジェストで紹介します。

 

 

 

下田.1

これが出来上がりの全景

 

 

 

 

 

下田.2

造形モルタルで石積みをかたち作ったあとからのプロセスが以下です。

 

 

 

 

 

 

1. 石の部分と目地の部分を一緒に作らず、目地は目地で分けていき

石やタイルを貼るときのようにあとで目地を入れていきます。

下田.3

 

 

 

 

 

 

2. 目地自体の深さも打合せして適当なバランスの深さで目地をおさえ仕上げていきます。

下田.4

 

 

 

 

 

3. 造形が終わり、目地が入ると今度は石に自然な陰影を付けていく色付け

エージング作業が入ります。

作業もニコニコと楽しそうですね(笑)

下田.5

 

 

 

 

 

4. 石のコーナーも自然な欠け具合や、穴開けなどをおこない、

より石らしく見えるように造形していきます。

下田.6

 

 

 

 

5. フィニッシュワーク

俯瞰してみたり、接近してみたりといろんな方向から全体を見ながら

色具合と造形を整えていきます。

 

下田.7

 

 

 

6. 完成!

 

下田.8

 

 

どこの国?

かなり日本離れした面構えのエントランスに仕上がりました。

 

職人さんの技術と情熱、そしてセンスが伝わる仕事ぶりですね。

 

 

 

大浦比呂志(ネイチャー・デコール主宰)

 

 

 

 

 

 

「火をインテリアに取り入れる」

01.擬石・擬木・造形03.暖炉の火を楽しむ20.『海外生活経験をベースに』

 

 

このブログでもなんどかお話ししている「バイオエタノール暖炉」

 

去年の7月にお引き渡しをした横浜市のY様邸

昨日お呼ばれして、素敵な暮らしぶりを覗かせていただきました。

お引っ越しされてから、夜の感じを見せて頂いたのがはじめてでしたが、

その中で特に印象的だったのが、「バイオエタノール暖炉」の活躍ぶり。

 

最近のネイチャー・デコールの家でもよく提案させてもらってる、

お気に入りのアイテムのひとつです。

実際、お使いの様子を体験してみると、これがやはり良い!

 

暖炉やストーブの様に、その存在を主張し過ぎないのが

気に入っているポイントのひとつなんです。

勿論、暖炉ありきで部屋のインテリアの中心的存在でデザインしていくケースもありますが、

この「バイオエタノール暖炉」は、造作の家具などと一体化させることで、

家具の一部として、必要なシーズンだけ活躍してもらえる、そんな暖炉なんですね。

 

 

 

暖炉.1

この様に、造作家具の天板に仕込むことが可能。

普段はフラットな天板にステンレスのカバーが付いているだけで、とてもスッキリ

その存在が気付きません。

 

 

 

 

暖炉.2

暖炉.3

インテリアの一部として、「火」を取り込む。

これがこの「バイオエタノール暖炉」の良さです。

 

火が燃えてるように見える、フェイクのガス温風ヒーターなどと比べても、

こちらは本当の火なので、その動きを眺めているだけで、とても癒されます。

擬石の壁にもこの火がよく似合ってます。

 

 

 

 

 

暖炉.4

熱ガード様に耐熱ガラススクリーンを置き型式で用意しました。

ガラスを通して、火を楽しむのもまた良しで、この感じもなかなか素敵です。

ガラスへの火の映り込みにより、奥行きを感じます。

 

気になる回りへの熱の伝わりですが、火のまわりの天板や背面を触れてみても、

あつ!と、熱を伝えているわけでもなく、手で触れても熱さを感じないです。

それでいて、ある程度の部屋を暖めていく、補助暖房としての役割も十分果たしています。

たまに窓を開けるなどして、換気だけは注意して使って下さい、

とメーカー側では言ってます。

 

この日は、温度設定低めの床暖房との併用で使用されていましたが、

寒い日にもかかわらず、程よい温熱環境でした。

 

 

 

 

 

暖炉.5

ゆるめのジャズをBGMに、「バイオエタノール暖炉」の火を楽しみ、

すっかり落ち着いてしまい、オーナーさんが2本目の赤ワインを抜く頃には、

我が家に居るようにリラックスしていました、、(汗)

 

Yさん 本当に遅くまでありがとうございました。